ホーム > 活動報告

活動報告

rss

件数:48


こんにちは!鍼灸師、およびマッサージ師(正しくは「あん摩マッサージ指圧師」)は国家資格ですので、治療を目的に保険を取り扱う事が可能です。手続きには全国一律の『同意書』(写真は「鍼灸」用)が必要です。
詳細は当ページ冒頭の「訪問鍼灸マッサージ」各施術所、または当会事務局(080-5303-6178 瀧川)、公益社団法人 兵庫県鍼灸マッサージ師会(078-926-0801)までお問い合わせ下さい!

保険適用は他に「柔道整復師」(整骨院や接骨院で施術を行なう)でも可能です。保険の有無は民間資格(整体・カイロプラクティック・もみほぐし・エステ・リラクゼーション等)との線引きでもございます。


近くに平安時代初期から続く鍼灸院がございます。そこの41代目が大阪鉄道(現・近鉄南大阪線)開通に際して所有地を提供するなど尽力した事で駅名に!弘法大師も訪れ、大正時代には1日500人以上の人々が殺到、宿舎まで作られたという鍼灸院です。大和棟風の建物は国の登録有形文化財に指定され、針中野は町名として残されております。写真は鍼灸院への道標。7カ所ございましたが現存2カ所です。



夏期大学講座(主催:兵庫県鍼灸マッサージ師会)を受講、最終日のテーマは「小児鍼」と「養生学」でした。今回も実技を含む内容、これからも日々研鑽です!
※本講座は一般の方でもお越し頂けます。


10月22日(土)に開催される第47回市民祭り、当会は今年も参加させて頂きます!
https://youtu.be/aQ15HAiifEI

施術費より1,000円が差し引かれます。これは西宮市独自、そして国家資格だからこそ可能な助成事業です!特筆すべきは5枚(5,000円分)である事。実施されている自治体の中で最も多い枚数です。
詳細は西宮市ホームページ↓をご覧下さい。エリア別の指定施術所一覧も掲載、年度単位で現在の券は来年3月31日まで有効です!
(西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券)
https://www.nishi.or.jp/.../koreisha/kenko/harimassage.html


当会の親団体、(公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会が1955(昭和30)年より毎年開催。東洋医学に限らず、最新の医学知識が分かりやすく学べます。ご関心のあるテーマがあれば是非ともお越し下さい!
・受講料、事前申し込み一切不要!
・途中入室、退室はご自由!
・会場は駅チカ。7/24と8/21は商業施設内、お買い物がてらどうぞ!

お問い合わせ:(公社)兵庫県鍼灸マッサージ師会 078-926-0801 ※土日祝以外
https://mam-hyogo.or.jp/post-4949/





2022年度上半期の西宮市公民館活用促進プロジェクト『健康ツボ療法』は山口、鳴尾東、甲東、そして先週末6/4(土)の塩瀬をラストにお陰様で終了させて頂きました。コロナ禍のため2019年以来3年振りの開催でしたが、多くの皆様にお越し頂き、会員一同厚くお礼を申し上げます!
https://youtu.be/aQ15HAiifEI




先週末は70歳以上を対象とする助成事業『西宮市はりきゅうマッサージ施術費補助券』の作業で担当者(市高齢介護課)が来られました。2ヶ月ごとに行われるものですが、顔を合わす機会は私達にとって貴重な情報交換の場。当会の強みを挙げるとすれば「固い結束力」です!



『健康ツボ療法』、昨日は甲東公民館にて開催致しました。ラストは今週末4日(土)の塩瀬公民館です!
ツボ押しは手を当てますので「手当」。これは医療の礎、原型とも言われております。コロナ禍が続く中、このように皆様と直接お会い出来る事は私達にとりましても大きな喜びでございます。


上部団体である公益社団法人「兵庫県鍼灸マッサージ師会」定時社員総会でした。旭日双光章を受章した会員の発表もあり、御来賓の皆様と共に喜びを分かち合いました。また今回は役員改選の年、当会会員は理事として引き続き尽力させて頂きます!
https://mam-hyogo.or.jp/